電話メモ機能(電話メモウィジェット)では、電話メモを作成したり、未確認の電話メモリストを
見ることができます。

■赤枠内の「電話メモ作成」をクリックすると、電話メモを新規に作成することができます。
詳細は本ページ内の項目「電話メモの作成」をご参照ください。
電話メモの作成

「*」は必須項目です。
- アカウント*
電話メモを作成するアカウントを選択してください。 - 宛先*
電話メモを送るユーザーを選択してください。 - 受付日時*
電話を受け取った日時を指定します。未来の日時は指定できません。 - お名前*
電話主のお名前を入力してください。 - 折り返し有無・折り返し電話番号
折り返し電話をかける必要がある場合はチェックを入れ、電話番号を入力してください。
電話番号には内線番号なども入力できます。 - 再電話有無・再電話予定日時
再度電話がある場合はチェックを入れ、その予定日時を入力してください。 - 伝言
伝言がある場合は入力してください。
入力が完了したら■青枠内の「作成」をクリックすると、電話メモが作成されます。

電話メモを作成すると、宛先のユーザーに作成通知が送られます。
通知は電話メモを作成した相手の新着通知や、電話メモウィジェットに表示されます。
※以下画像参照


■赤枠内の「確認する」をクリックすると電話メモは確認済み状態になります。
電話メモウィジェット内に表示される電話メモについて、折り返しや再電話の情報、伝言がある場合は
■青枠内の「詳細」をクリックすると表示されます。
※以下画像参照

個人設定の通知設定で「メールで通知を受け取る」にチェックを入れている場合、
自分宛ての電話メモが作成されると登録されているメールアドレスにも通知が送信されます。
詳細は「1.1.8 通知設定」をご参照ください。
なお、電話メモはタスクとして作成されるため、タスク管理メニューからも確認することが
できます。
自分宛てに作成された確認済みの電話メモを閲覧する場合や、電話メモを削除したい場合は
タスク管理メニューから行ってください。
※確認済みとなった電話メモは、電話メモウィジェットに表示されなくなりますが、
タスク一覧画面で表示することができます。
※自分が送った電話メモは、電話メモウィジェットからは見ることができませんが、
タスク一覧画面で表示することができます。
※作成した電話メモの変更はできません。
変更したい場合は一旦削除し、新たに作成しなおしてください。
タスク一覧画面や電話メモの削除方法については「4.タスク管理」からご参照ください。